広島人チェック!

頑張って広島弁で回答してみました
生粋の広島人ですが、片親が都民なので
広島弁は馴染みないんです、あんまり、実は(笑)


●他府県の人がお好み焼きのことを広島焼きというのは許せない。
広島焼きっちゅーのはなんじゃい!
(広島風)お好み焼きじゃい!

●広島カープが「日本で唯一の市民球団」ということに誇りを感じる。
感じとるに決まっっとろうがい。
たる募金もしちょるきに。

●「電車」といえば路面電車。
他になんちゅうんじゃ?

●広島港をいまでも「宇品港」と言ってしまう。
普段は使わんのじゃが、親戚は宇品と言わんと通じてくれんけぇのう

●お好み村に行くのは恥である。
行ったこと無いのう・・・

●山口は好きだが岡山はあまり好きではない。
現在岡山在住じゃけ、なんとも言えん(笑)
山口も行ったこと無いけんのう

●広島弁に誇りを持っている。
そがぁに使えんけど、好きじゃのう。
イントネーション違とる広島弁に怒りを覚えるぐらいには(何)

●中国・四国地方の中心であるという自負がある。
当然じゃろう。政令指定都市じゃぞ!?

●冷蔵庫にオタフクソースを欠かしたことがないが、最近カープソースに浮気ぎみ。
(目を反らし)

●タクシーに乗ると、必ずカープの話題になる。
や、さすがに運転手が話しかけてこんから(笑)
オヤジが乗っとると、たまになるらしいがのう。

●流川に行きつけの店があるのが自慢である。
俺はオッサンか!(何)・・・行きつけのカラオケはあるがの・・・

●「流れる」といえば流川に行くことを指す。
だからオッサンじゃないから判らん言うとるじゃろうが(判ってるじゃんよ)

●広島太郎を知っている。
知っとるよ。服装のバリエーションも幾つか知っとるし(笑)
サインは貰っとらんけど。

●菅原文太が好きだ。
・・・・別に。

●やたらと多い川は邪魔だが、リバークルーズは少し自慢。
眺めて憧れとった、そんな時代があったのう・・・・

●厳島神社と原爆ドームの世界遺産コンビは自慢だが、お好み焼きほどではない。
広島っちゅうとなんか、じゃて?お好み焼きに決まっとるやないかい。

●「テレビ宣言」の駅前の中継に映ったことがある。
・・・・こっ恥ずかしい話じゃが、ある。粗品ももろうたわい。

●RCCの「びしびしバしばしらんらんラジオ」を聞いていた。
うちの母親が勤めてた頃の話じゃ・・・・

●毛利元就は尊敬しているが、達川ほどではない。
どっちもどっちぐらいじゃの。

●夏になると暴走族のニュースのおかげで有名になるが、いたしかゆしである。
つぅかニュースがやかましすぎるんじゃ・・・・あそこまで毎年酷ぅないわい。

●海水浴は県内ではなく、島根県浜田市だ。
県内で泳ぐ所ってあったかいのう?って感じじゃけんのう。

●福屋のテーマソング「ララ福屋」が歌える。
は?なんじゃそりゃ・・・
ランランランラーラーララー♪あーなたーのゆめー♪
・・・・・歌えるわい。歌えるっちゅーとるけん。うわーん。

●相生通りのことを「電車通り」と呼ぶ。
あー・・・呼ばれとるのは知っとるが、相生通りとも呼ばんのう。

●一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」。
最近は使ぅとらんのう(←)

●他県の人に「広島弁を話して!」と言われると、思いつかないのでで、結局"〜じゃけん”といってしまう。
その通りじゃのう(笑)広島弁らしい広島弁っちゅうてもな、とっさに思いつきゃあせん。
まぁまれに「しごうするぞ」じゃけど、コレをやるとえろう勘違いされるけぇのう・・・

●その電車通りで、路面電車と車が衝突した場面を一度は見たことがある。
衝突しかけた電車の中におったよ・・・。

●映画「仁義なき戦い」シリーズのビデオを大切に保存している。
時代が違うっちゅーとろうがい。若いんじゃ、私は(力説せんでも)

●味噌といえば「お母ちゃん忘れんさんな」の「母さんの味 ますやみそ」だ。
・・・・・・・他の味噌、あんたんじゃのう。

● 阪神の金本の活躍をうれしくおもう反面、「カープにおったときもあのくらいしてくれとったらのお」と思っている。
何故に去っていくかなカープから!

●スナックをスタンドと呼ぶ。
言わん言わん、じゃけ、そげな年じゃないちゅうとるきに。

●マツダのことを「東洋工業」、デオデオのことを「ダイイチ」と、最近でもまちがえて呼んでしまった。
最近はもう前を知らん方が多いんじゃないかのう・・・・

●県内にスキー場が多いのは自慢だが、いざスキーに行くとなると島根県瑞穂町の「瑞穂ハイランド」に行く。
スキーに行かんけぇのう・・・・

●その瑞穂ハイランドを広島県だと思っていたりする。
おるんじゃろうか・・・おりそうじゃのう・・・

●福山は、岡山だと思われることが悔しい。
ちゅうか、結構な確立で思っちょるな、ワレ等。
福山は広島だと思われちょらんような気ィする。

●喫茶「伴天連」で彼女と行って遺言書に二人のプリクラを貼って未来を誓い合ったことがある。
そがぁなジンクス一体何年前じゃ!店は知っちょるだの!(何)

●「呉」のアクセントは「ク」ではなく「レ」につく。
・・・違うとるんか?

●コンビニといえば「ポプラ」だ!
ポプラは何故か連立地帯があってのう。
売り上げやら、微妙じゃと思うんじゃが・・・・

●深夜番組といえば「ケンジン」。
深夜はテレビつけとらん。

●東大京大の次に難しい大学は、広島大学だと思っている。
それは無いじゃろう(笑)

●しかし東京へ行って「広大(ひろだい)」と言っても通じないことは知らない。
通じんのか・・・・(がく)

●TSSの三人組ヒーローが何気に好きだ。
・・・・(けふん)

●高校の頃の文化祭では、お好み焼き屋の息子を使ってお好み焼き屋を開くクラスが必ず出てくる。
うちは禁止じゃったからのう(ほろり)じゃけど、必ずおったな、そんな学校

●瀬戸内高校の生徒をセトポンと呼ぶ。
言わんのう・・・・(笑)

●冬になると、必ず牡蠣かみかんを送ってくれる知人や親戚がいる。
居るおる。でもって喰いきれん。

●折り紙を見たらとりあえず折鶴を折る。ってゆーか折鶴しか折れない。
折るのう、鶴。つい。

●「たう」は標準語だと思っていた。
・・・・昔は思っとった。通じんヤツに出会ってびびったわ。

●そごうの時計が好きだ。ちょっとの時間だったら立ち止まって始まるのを待つ。
立ち止まるのう。おう、当然見てから入るわい(笑)

●県内に2館もパルコがあることは、かなりうれしい。
ちいとだけじゃ

●中国飯店のサービスライスは罰ゲームかと思った。
喰ったことないからのう

●デオデオが第一産業だったころを知っている。
じゃけん、世代が違うと・・・(ほろり)(でも名前は判るあたり)

●お好み焼きは好きだが、最近「徳川」のまぜ焼きに心を奪われている。
・・・・・否定はせんけど、やっぱりみっちゃんじゃろう

●高校の時、島から船に乗って登校してくる同級生がいた。
おったおった!フェリー通学(笑)天候次第で来れんくなっとった・・・

●安佐動物園には渋滞がたいぎいのであまり行かない。
いかんのう・・・行くの小学生ぐらいじゃないか。

●トンカツもコロッケも、お好みソースをかけて食べる。
さしもにそれはやらん・・・・

●チンチン電車の広島駅の動く改札はやろうと思えばお金を払わずに出られると思うが、ちゃんと払う。
本当な、きっと無賃乗車できると思うんじゃが・・・やっぱりちゃんと払うんじゃ、皆。

●ふだんは標準語でも、ケンカのときは広島弁ですごむ。
・・・・・・(げふんげふん)

●あおじはあおじだしすいばりはすいばりだ。他に何て言ったら良いのかわからない。
なにそれ、って聞かれると、え?って思ったもんじゃ。ああ、方言じゃったんか・・・と。

●夏休みの友で平和学習をするのは当たり前だ。
当然じゃけ。「青そらは青いままで〜」を口ずさんで通じたら広島県民じゃの

●電太郎一家を知っている。
あ、それは知らん。

●あたり屋が多いので、運転には細心の注意を払っているせいか車の運転がうまい。
車がないからのう・・・でも当たってくるのは最近のうなったそうじゃけど。確か。

●「スーパーひろでん」が「マダムジョイ」に名称変更したとて、その違いがわからない。
中身変わっとらんのじゃろ、つか未だにひろでん、って呼ばれとるんじゃないか、あれ。

●「サンユアーズ」が「ユアーズ」もしかり。
やっぱりサンユアーズと言われちょるのう。

●子供の頃「ヒロシマナタリー」に行ったことがある。
定番じゃけぇの(笑)

●「東広島市」とは言わずに「西条」と言う。
・・・・・・ひがしひろしま、ってちゃんと言うきに。
や、まぁ爺連中はいっちょるが。

●広島県人のくせに巨人に入団した二岡が許せない。当然、川口と江藤は嫌い。
もう忘れとるわいv

●両親はJRのことを「汽車」と呼ぶ。
・・・・・言っとったのう。そういえば、たまに。

●「木偏にホワイ ト」といえば柏村武昭。
あ、判らん。

●「合同産業」という会社の名前は聞いたことがあるが、どんな会社かは知らない。
・・・・・そういえば・・・・・

●もちろん巨人は大嫌いだが、毎年最下位争いをする阪神には親近感を持っている。
どっちもどっちじゃ

●「広島出身です」と言うと「あぁ、『じゃけん』って言うでしょ」と言われたことがある。
よう言われる

●矢沢永吉、吉田拓郎、19は自慢だが、島谷ひとみ、ポルノグラフィティは正直どうでもいい。むしろ、城みちるは恥ずかしい。
半分知らん。

●うなぎよりあなごじゃ!
とうぜんじゃろう!

●「働け」は「小早川」につく枕詞。
ぶは(笑)

●広島本通り商店会のイメージソング「♪今日は楽しい日曜日、おねだり坊やの手を引いて……」を歌える。
多分それは歌えんな

●広島ホームテレビの「それ行けカープナイター」を必ず見る。
オヤジが見とった。

●雪苺娘は広島のお菓子だと思っていた。
あ、違うとったんか(←)

●山本浩二は神様である。しかし監督としては疑問符がつく。
・・・(目を反らし)

●「タウン情報ひろしま」「Wink」「ピープル」のいずれかを読んでいる。
一番目のを読んとった。昔。

●が、「レジャー広島」の表紙のダサさはなんとかしてほしいと思っている。
よかろうが、レトロで(目をそらす)

●小学校の社会見学で一回はマツダにいった事がある。
二回も行きよったが、何か

●マツダのトランプが家にある。
じいちゃんの仕事の関係で一個どころじゃない。

●鞆鉄道のストライキ のニュースは聞き飽きた。
風物詩じゃないんか?

●福屋とエールエールの違いをあまり気にしていない。
皆して福屋呼んどる

●パフェといえば風車だ。
大好きじゃった・・・・他のパフェ屋(・・・)は知らん。
今は甘いもんがダメになっちょって喰いにいけんが
風車パフェを五人で喰って写真に残ったのも遠い記憶

●広島バスのバスは「赤バス」 広電バスのバスは「青バス」と区別する。
赤バスと広電、じゃな、周りは。
あー・・・じゃが青バスとも言っとるか・・・

●東広島市や廿日市市など、広島市周辺の市民が、「市内」と言えば自分の住んでいる市の中心部ではなく「広島市中心部」を指す。
市内と言うたら基本的に広島市内のことですよね。

●知らない間にJRの駅が増えていてびっくりした。
ああ、びびった(笑)

●流れ星を見ると「ゴールドもみじ」を思い出す。
・・・・通じてしまう自分が嫌だ・・・

●未だに日の丸を掲げて走るバイクをよくみる。
いや、それはそがに・・・・そがぁに見んのう

●ケンカになるとすぐ「上のモン」と言う単語が出てくる。
どこのモンじゃ

●シャレオに行くときはだいたいいつも同じ入り口から降りる。
決まったコースがあるのう。

●高校野球やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない。
そこしか名前を知らん

●西田篤史、南一誠、一文字弥太郎のいずれかのファンだった。
じゃけ世代が違うちゅうとろうがい

●「仁義なき戦い」にまつわるオリジナル秘話を持っているのが自慢だ。
何故か皆そんなひとつの秘話を語り継いじょったりするのう・・・

●宮島の鹿に襲われたことがある。
やられてもうた。なかされた。こまいころに。

●広島弁は「〜じゃけん」と思われているが、ほとんどの人は「〜じゃけぇ」と発音する。
そうじゃけぇ、が基本じゃけ

●しかし昔「広島じゃけん」というビールが発売されていた事実に、製作者は本当に広島人なのか疑わしいと思っている。
ありゃぁ、広島ビールじゃない、というのが共通の見解。

●世間のイメージである県南部と、世間にほとんど知られていない県北部にはかなり大きな隔たりがある。
あるのう。別の県みたいに違ちょったりする

●県外に出ると『広島人=ヤクザ』と安直な発想をされて困る。
ヤクザ弁と広島弁はそもそも微妙にちがうけんっ

●『しごーする』と『てごーする』の正しい使い分けが出来る。
微妙に判らん

●普通にしゃべっているのに『怒ってる?』と聞かれたことがある。
友達(広島人)と喋ってるのをはたから聞くとけんか腰に聞こえるとはよう言われる。

● ハンバーガーは、マクドナルドでもモスでもなく、ゴッドバーガーだ。
や、すまんそれ判らん

● 海猿のロケ地をしっている。
(げふん)

● 中国地方の中心なのに、テレビ東京系が岡山でしか放送してないのが悔しい。
ほんまにな・・・!何でだよ!

● 知りあいにアイパーがいる。
おらん

●巨人の二岡のことを「非県民」と呼ぶ。
いいやせん。はだしのゲンじゃあるまいし。

●中国飯店のCMで’おおさわぎ〜おおさわぎ〜’と、言っているので騒いだら怒られた。
せんって!(笑)

●広島市民球場でスクワットコールをしたことがある。
生暖こう見守っちょりました。

●そして翌日、太ももが筋肉痛になった。
だからやっとらんて。

●メールを打つときは、少々たいぎかろうが、広島弁で打つ。
通じないからやりません・・・多分

●駅前の噴水を「銀ケツ」と呼ぶ。
言わん言わん。似とると思っても言わん。

●実はカープが勝ったときよりも、巨人が負けたときの方がもっとメシがうまい。
それはこっそりひっそり胸に秘めようぜ!?

●本通りパルコとWIZの間にある公園の名前が「アリスガーデン」と言うことを知っている。
しっちょるのう。知らん人はおるんかと思っとった。

●お土産にはとりあえずもみじ饅頭を持っていく。
つい。え、だって期待するじゃろ、貰う方も。

● 2回目からのお土産は、「川通り餅」「新平家物語」「焼餅咲ちゃん」だ。
そりゃ毎回同じだと・・な

●島谷ひとみの友達と友達だ。
縁はきっとない思う

●ポルノグラフィティの喋っているのは広島弁ではなく『因島弁』だと思う。
確かに微妙だそう言えば

●音戸大橋の音戸側のぐるぐるを下るとき時速40キロでたら大したものだ。
ドライビングテクニックを試す場所じゃないのか

●「チチヤス」と聞くと幼少の頃を思い出し、遠くを見るような目になる。
プールとスケートじゃろ

●広島カープの親会社がマツダだということを知っている。
東洋カープ。しっとるに決まってるじゃないかい。

●カルビー発祥の地は広島じゃ!
かっぱえびせん!(何)

●語尾に「〜じゃー!」とか使ってる大仁田厚を広島県人だと思ったことがある。
いや、さすがに

●瀬戸内海は広島のもんだと思っている。
・・・・・・(誤魔化し笑顔を浮かべてみる)

●中国・四国地方の中心なのに、鳥取→島根→岡山の次にされると腹立たしい。
実は。

●紳士服を買うなら「洋服の青山」。
しか昔は知らんかった

●ひろしまフラワーファスティバルは有名だが、カープ戦ほどではない。
全国的にはどっちなんじゃろうな

●音戸大橋にある駐車場を「音パー」と言う。
親がそう言っとった。

●宮島にカップルで行くと別れると信じている。
だって、のう?

●喫茶「伴天連」で、三途の川を越え、ゴキブリジュースを飲んだことがある。
無い。

●ヤマダ電機の方が安いのはわかっていながら、ついつい電気製品はデオデオで買ってしまう。
ちくしょう、何でだ!?本店の魔力め・・・・

●でも、「ついついマツダ車を買ってしまう」人は少ない。
・・・人気ないのう。トヨタとかばっかりだぜ。

●アストラムラインは快適だが、料金の高さに憤りを感じる。
高いしよう止まるし(雨)どなの。

● 広島市長といえば、現市長の秋葉忠利ではなく、荒木武を真っ先に思い浮かべる。
・・・・・わかりません。現市長はお袋の元上司じゃからしっとるけど。

●音戸大橋のループで酔うことがある。
酔った。

●鵜飼は三次にもある! と声を大にして言いたい。
寧ろ三次じゃろ、と。

●海といえばかるが浜だ。
先ず海にいかない

●CDを借りるといえばフタバ図書だ。
ポイントがなぁ

●カラーギャングのカラーが多すぎると思う。
今居るんか、カラーギャング。

●ローカル局ではやっぱりRCCが好き。
CMがないのが幸せ

●RCCラジオの 芹洋子が歌う チチヤスのふるさと を聴くと朝の調子が出る。
いやいや。いやいや。

●広陵高校の生徒は角川博が先輩だと先生からひつこく聞かされる。
そうなんだ!

●ゆめタウンのことを いつまでも イズミと呼ぶ。
え、だってイズミじゃろ?

●創建ホームの山本社長は、サッカー日本代表元監督の加茂氏に似てると思う。
思わんよ・・・・?

●プロ野球のトランペット応援やラッキー7のジェット風船は広島発祥だが、国民の大半は阪神がオリジナルと思っていることに憤りを感じる。
そうじゃ!広島発祥じゃけえ!ぱくるなや!(何)

●阪神甲子園球場より先に、広島市民球場をドームにしたい。
なるとええのう・・・・

●野球はカープ、サッカーは、サンフレッチェ。それ以外は認めないどころか、存在すら否定している。
さすがにそこまでは・・・・

●将来的に広島から出たいとは思わない。
出てますが(めそ)好きじゃけぇ、広島。